W3C in a nutshell - 5分でわかるW3C -

http://www.w3.org/2009/Talks/0724-w3c-in-a-nutshell-ka/

Kazuyuki Ashimura <ashimura@w3.org>
24 July 2009

Boston

W3C = World Wide Web Consortium

Web考案者 Tim Berners-Lee により創設された,Web技術標準化のための国際的産業コンソーシアム

使命
Webの相互運用性確保のために必要な,各種標準仕様および指針の策定
W3C会員
W3CのWeb技術標準化に賛同し標準化に取り組む,世界中の約400団体
標準化活動の主役!
W3Cチ−ム
会員による標準化作業を円滑に進めるお手伝い
仕様策定に関わる作業の支援,組織運営,広報,システム支援を担当

W3Cホスト

W3Cを共同運営する,3つの研究機関

アメリカ

フランス

日本

W3C慶應ホスト

東アジア地区(日本および韓国)を担当

Web技術国際標準化の重要性

Standardization for Web

ワーキンググループ(WG)による仕様策定

議長:
各種会議およびスケジュールの管理 (W3C会員から選出)
チームコンタクト:
議長を補佐し会員の標準化活動を支援 (W3Cチームから選出)
Invited Expert:
標準化活動に必要な知識を持つ非会員の専門家を招聘
W3C's WG Structure Diagram

W3Cの活動への参加方法

W3Cは会員制の産業コンソーシアムなので...

Step1:
まず,W3Cへの会員登録
Step2:
次に,各仕様を作成するワーキンググループへ参加登録

簡単ですね :)

ただし...

W3C会費

会員種別に応じた年会費

Full Member (フル会員)
総収入が年間 57.5億円以上の営利組織
会費年額: 740万円
Affiliate Member (アフィリエイト会員)
上記以外の組織 (非営利組織を含む)
会費年額: 85万円

特許方針

Royalty Free Licence

W3C会員になるメリット

WGへの参加
国際標準仕様作成に直接参加し,アイデアを盛り込める!
詳細情報の入手
一般には公開されない実装に必要な詳細情報を,会議やメーリスから取得できる!
専門家との議論
長年標準仕様策定に関わってきた専門家と議論して,問題点を解決できる!

お問合せ先

慶應義塾大学 SFC 研究所 W3C
〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤 5322
電話: 0466-49-1170
Fax: 0466-49-1171
email: keio-contact@w3.org
担当: 一色, 芦村

関連情報

W3C全般について:

標準仕様策定活動について

特許方針について