Session 5:
— Issues on Japanese vertical layout from Web technology viewpoint
— Web表現技術からみた“日本語レイアウト”の課題

http://www.w3.org/2011/Talks/0601-web-and-japanese-layout-ka/

Kazuyuki Ashimura <ashimura@w3.org>
1 June 2011

sunset at SFC

Session schedule
本セッションの段取り

16:25-16:35 (10 min.)
What W3C is like
16:35-16:55 (20 min.)
Feedback from Tokyo Forum
16:55-17:05 (10 min.)
Next steps?
17:05-17:35 (30 min.)
Discussion
16:25-16:35 (10分)
W3Cとは
16:35-16:55 (20分)
東京フォーラムからのフィードバック
16:55-17:05 (10分)
そしてこれから?
17:05-17:35 (30分)
討論

What W3C is like
W3Cとは

  • An industry consortium works for Web technology standardization

    Tim Berners-Lee

  • Specifications & guidelines for Web interoperability
  • Web考案者 Tim Berners-Lee により創設された,Web技術標準化のための国際的産業コンソーシアム

    Tim Berners-Lee

  • Webの相互運用性確保のために,各種標準仕様および指針を策定

W3C Hosts
W3Cホスト

3 research institutes collaboratively run W3C

US: MIT
W3C/MIT
Europe: ERCIM
W3C/ERCIM
Japan: Keio Univ.
W3C/Keio

W3Cを共同運営する,3つの研究機関

アメリカ: MIT
W3C/MIT
ヨーロッパ: ERCIM
W3C/ERCIM
日本: 慶應義塾大学
W3C/Keio

Japan also contributes to the Web!
日本もWebに貢献しています!

W3C/Keio: Keio Univ. Shonan-Fujisawa Campus (Graduate School building 4th floor τ45 room)

W3C/Keio in Keio SFC

W3C/慶應ホスト: 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス (大学院棟 4階 τ45号室)

  • お気楽にご訪問ください.お待ちしております :)
  • ご連絡先: keio-contact@w3.org

W3C/Keio in Keio SFC

Key feature of the Web
Webの特徴

One Web!

  • Open
  • Global/Accessible
  • Implementable

Standardization for Web

Webは一つ!

  • 特許に制限されない
  • 世界中の誰もが利用可能
  • 机上の理論でなく,実装可能

Standardization for Web

Web tecnology for whom?
Web技術は「誰のためのもの」?

Me, you and all of us

Interoperable?
Input/Output of various devices
Multilingual?
Processing variety of languages
Multi-Modal?
Combination of various UI modalities
Accessible?
Needs of various users/cases

「私」,「あなた」そして「全ての利用者」のために

相互運用可能?
様々な機器ごとに異なる入出力/処理能力への対応
多国語対応?
各国語ごとに異なる言語解析処理
多様な入出力方法?
様々な入出力方法を組み合わせる際の操作感統一
誰でも,いつでも使える?
利用者や状況ごとに異なるニーズへの対応

Feedback from Tokyo Forum
東京フォーラムからのフィードバック

e-Publishing in the future:
Web technology, e.g., HTML and CSS, provides strong influence
Application of Web standards:
Let's start with actual "use cases" :)
Collecting Use Cases:
Asked e-Publishing stakeholders for use cases and requirements
Also:
Clarified the current situation and issues to solve
電子出版技術の将来:
近年,HTMLやCSS等を始めとするWeb技術の影響が強まっている
Web標準技術の応用:
ユースケース(利用者やベンダの視点から見た,具体的な応用事例)から始まるべき
拙速に「現状利用可能なこの技術をこのように使って」という実装方法の議論から始まるべきでない
ユースケース収集:
電子出版(コンテンツ,デバイス,サービス提供)の業務に携わる「現場」の皆さんから,業務やサービス上のユースケースおよび要求項目をうかがった
さらには:
Web技術を応用したコンテンツフォーマットの現状今後の課題について議論

Theme of the panel in Tokyo
東京パネルディスカッションのお題

Main theme:

What is needed for Japanese text layout on Web browsers and e-Books?

Detail:

  1. Each panelist introduced their own products and services
  2. The process of their products and services
  3. Needs of stakeholders: What do we want to do using Web technology?

メインテーマ:

Webブラウザおよび電子書籍等における日本語コンテンツの表現技術において,何が必要とされているか

具体的には:

  1. パネリスト各位の業務対象について紹介
  2. 各パネリストの「業務の対象物」は,どのような作業工程により生産されているか
  3. 「現場」の視点で,「Web」を使って何をしたいか

Feedback from Browser
ブラウザ業界から

ACCESS's opinion:

  • EPUB(HTML+CSS) as platform for publishing
  • The current latest specifications already let us use a certain level of e-pub documents with Japanese layout.
  • However, there is no (free) stable implementation for the latest specs

ACCESS様:

  • 出版プラットフォームとしてのEPUB(HTML+CSS)
  • 現状の最新仕様にもとづいて,ページ区切り等を含め,一定レベルの縦書き表示が可能
  • 最新仕様に対応した安定実装が存在しないため,WebkitおよびChromeのソースコードをもとに,独自に電子書籍リーダを開発

Feedback from Signage
サイネージ業界から

Newphoria's opinion:

  • (Very) Big fonts for advertizing etc.
  • Restriction based on hardware: number of characters, resolution, display size, etc.
  • Difficulty of Japanese text layout on a big display, e.g., concatenated multiple displays as a huge display

ニューフォリア様:

  • 広告用途には,大きく美しい文字フォントが必要
  • 様々な仕様の機器が混在: 表示可能文字数,解像度,ディスプレイの大きさ,など
  • 特に,大きなディスプレイ(例えば,複数のディスプレイを並べて,一台の巨大なディスプレイとして仕様する時)で日本語テキストを表示する難しさ

Feedback from Web Desining
Webデザイン業界から

Sankei Digital's opinion:

  • Generates a Web page including various text provided by costomers
  • Very difficult to justify the starting point/ending point of characters in a line nicely
  • Actual style depends on device resolutions...

産経デジタル様:

  • 新聞社から提供されたテキスト,一般顧客から提供されたテキストを整形してレイアウト
  • 行頭を揃える等,日本語縦書き/横書きのテキストを「かっこよく」整形するのは困難
  • デバイスごとに異なる解像度に依存するスタイル

Feedback from Printing
印刷業界から

Toppan's opinion:

  • Generates various printed matters: magazines, novels, picture books, dictionaries
  • Issues with quality of text layout and fonts.
  • Really would like even more beautiful layout :)

凸版印刷様:

  • 様々な種類の印刷物を半自動で生成: 雑誌,小説,絵本,辞書
  • 組版品質およびフォントに課題
  • もっと美しい組版への情熱 :)

Feedback from Audience
聴衆から

  • For further modification, it would be important to consider spacing (inter-character/inter-line).
  • Also, Ruby for pairs of Kanji (Juku-go) is important.
  • How to deal with text layout space is important.
  • Stronger collaboration with SVG (as vector graphics for signage service) would be useful, e.g., SVG fonts, animation
  • さらなる改善(より美しい表示)のためには,行間,文字間のスペース調整や,熟語ルビ等に関する検討が必要
  • (大画面における)レイアウトのための空間制御のメカニズムが必要
  • 例えば,ベクトル画像としてのSVGとのより柔軟な連携(SVGフォント等)が有益では

Next steps?
そしてこれから?

CSS internationalization

Please join W3C
Web技術国際標準化へご参加ください

Lead the Web to its full potential!

Participation in Interest Groups/Working Groups:
Can directly participate in the groups and provide your own idea to Web standardization
Getting details on Web standardization:
Can get undocumented/pre-released information using meetings/mailinglists
Discussion with experts:
Can have detailed discussion with experts of the specs and resove your issues much earlier

世界へ情報発信し,ご一緒にWebの可能性を拡大させて参りましょう

仕様策定活動(Interest Group/Working Group)への参加:
国際標準仕様策定に直接参加し,みなさんのアイデアを盛り込める!
詳細情報の入手:
一般には公開されない,実装に必要な詳細情報を,会議やメーリスから事前に取得できる!
専門家との議論:
長年標準仕様策定に関わってきた各国の専門家と直接議論して,さまざまな問題点を早期に解決できる!

W3C Membership & Membership Fee
W3C会員種別と会費

Membership Fee Calculator

Full Member
For-profit organization that has annual gross revenue of greater than or equal to 5,750,000,000 JPY.
Membership Fee: 7.4M JPY
Affiliate Member
All other organizations, including non-profit organizations and government agencies.
Membership Fee: 0.85M JPY

W3C会費計算ページ

フル会員
総収入が年間 57.5億円以上の営利組織
会費年額: 740万円
アフィリエイト会員
上記以外の組織 (非営利組織を含む)
会費年額: 85万円

Contact Info.
お問合せ先

W3C/Keio University, Keio Research Institute at SFC
5322 Endo Fuijsawa Kanagawa 252-0882, Japan
Tel: +81.466.49.1170
Fax: +81.466.49.1171
email: keio-contact@w3.org
Contacts: Isshiki, Yoshizawa, Nakata, Ashimura
慶應義塾大学 SFC 研究所 W3C
〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤 5322
電話: 0466-49-1170
Fax: 0466-49-1171
email: keio-contact@w3.org
担当: 一色,吉澤,中田,芦村

Thanks!
ありがとうございました!

These slides are available at:
http://www.w3.org/2011/Talks/0601-web-and-japanese-layout-ka/

Also a link to these slides is available on the Forum Web page at:
http://www.w3.org/Style/Japan-2011/Kyoto.htm

本資料のありか:
http://www.w3.org/2011/Talks/0601-web-and-japanese-layout-ka/

また,京都フォーラムのWebページに,本スライドへのリンクを追加しました:
http://www.w3.org/Style/Japan-2011/Kyoto.htm http://www.w3.org/Style/Japan-2011/kyoto_ja.htm